06月

見守りタグを使った高齢者の外出促進と見守りサービス、G&Sが実証結果を報告

2023年06月09日新・公民連携最前線

 ジョージ・アンド・ショーン(東京都渋谷区、以下G&S)は2023年5月30日、東京都の多摩地域で実施した実証実験「見守りタグとICTを活用したシニア/子どもの街歩き促進サービス」の成果を報告した。

LinkIcon詳しくはこちら

高齢者の見守り、タブレットで 一関市と民間会社が実証実験

2023年06月05日岩手日報

 一関市とITサービス関連業TQコネクト(東京、五木公明社長)は、端末を使った高齢者の見守りサービスの実証実験を始めた。

LinkIcon詳しくはこちら

高齢化進む県営住宅に大学生の入居枠

2023年06月03日NHK石川

 石川県は県営住宅に暮らす高齢者の生活を支えるため、自治会の活動に参加することを条件にした大学生の入居枠を設けることを決めました。

LinkIcon詳しくはこちら

見守りロボ高齢者和ます 川崎の特養

2023年06月03日読売新聞

 川崎市多摩区の特別養護老人ホーム「よみうりランド花ハウス」がソニーグループと共同で取り組んでいる子ども型見守りロボットの実証実験が2日、報道陣などに公開された。

LinkIcon詳しくはこちら

「ペットと暮らす」高齢者を支援 見守りも 京都で実証実験

2023年06月02日産経新聞

年をとっても安心してペットと一緒に暮らしたい-。そんな高齢者の願いをかなえてよりよい生活を送ってもらおうと、京都市が民間会社と提携した実証実験を始めた。

LinkIcon詳しくはこちら

05月

厚真町、高齢者見守りへ新機器導入 遠隔操作でビデオ通話、安否確認容易に 7月から無料貸し出し

2023年05月30日北海道新聞

 【厚真】町は認知症などの高齢者の見守り支援として、人工知能(AI)を搭載し、声だけで操作できるディスプレー付きスピーカー「エコーショー」を貸し出す実証事業を始める。

LinkIcon詳しくはこちら

熱中症死者数を30年までに半減 実行計画を閣議決定

2023年05月30日日経新聞

政府は30日、今後おおむね5年間の熱中症対策を盛り込んだ実行計画を閣議決定した。2030年までに死者数を現状から半減させるのが柱だ。

LinkIcon詳しくはこちら

家庭の電力データから健康見守り、北海道沼田町で実証実験

2023年05月25日新・公民連携最前線

 奈良県立医科大学発のベンチャー企業であるMBTリンクと、東京電力グループのエナジーゲートウェイは、北海道沼田町でICTを活用した地域住民見守りシステムの実証実験を実施…

LinkIcon詳しくはこちら

小型ロボが高齢者見守り 呉・安芸灘諸島で実証実験

2023年05月24日中國新聞

 1人暮らしの高齢者の見守り支援や生活習慣の改善に、小型のコミュニケーションロボットを活用できるかどうかを探る実証実験が、広島県呉市の安芸灘諸島で進んでいる。

LinkIcon詳しくはこちら

生体データではなく“家電の電力使用データ”が有効との実証実験結果~高齢者の健康づくり・見守り支援で計測・解析

2023年05月24日INTERNET Watch

 奈良県立医科大学発のスタートアップ企業であるMBTリンク株式会社と東京電力グループの株式会社エナジーゲートウェイは5月16日、北海道沼田町にて約3年間実施した見守りシステムの実証実験に関する結果を公表した。

LinkIcon詳しくはこちら

高齢者見守り本格実施 NCNと三朝町共同事業 スマホ活用、利用者「安心」

2023年05月22日日本海新聞

 三朝町と日本海ケーブルネットワーク(NCN)が共同で進める「高齢者見守りサービス」が本年度、本格スタートした。

LinkIcon詳しくはこちら

三脚やマグネットで設置できる手頃な防犯カメラ。見守りにも

2023年05月22日家電Watch

プラネックスコミュニケーションズは、人の動きを自動追跡するスマートカメラ「スマカメ パン・チルト CS-QS10PT」を5月19日に発売した。

LinkIcon詳しくはこちら

高齢者世帯をICTで見守る実証実験 会津美里町

2023年05月19日NHK福島

高齢者世帯を、自治体などが、ICT=情報通信技術を活用して見守る実証実験が、福島県会津美里町で行われています。

LinkIcon詳しくはこちら

介護の見守り支援機器 使う高齢者施設は3割 厚生労働省調査…導入が進まない理由は

2023年05月17日読売新聞

 高齢者施設の利用者の就寝状況などをセンサーで把握する見守り支援機器の導入が3割にとどまることが、厚生労働省の調査で分かった。

LinkIcon詳しくはこちら

市が安否確認センサーを無料貸与 高齢者の見守り強化【宇部】

2023年05月13日宇部日報

 宇部市は高齢者らの見守り安心コールサービスで、今年度から安否確認センサーを無料で貸し出している。サービスの利用促進を図るとともに、高齢者やその家族の安心感につながる体制を強化する。

LinkIcon詳しくはこちら

サービス付き高齢者向け住宅の「費用が高い」都道府県 2位「神奈川県・19.5万円」、1位は?

2023年05月12日ITmediaビジネスONLINE

 老人ホーム検索サイト「みんなの介護」を運営するクーリエ(東京都渋谷区)は、老人ホームの種類別月額費用調査を行い、「サービス付き高齢者向け住宅」の都道府県別月額費用ランキング(東日本編)を発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

「ChatGPT」など活用 システムや機器を展示 高齢者見守りAIも

2023年05月10日NHK

対話式AIの「ChatGPT」など、最先端の人工知能を活用したシステムや機器の展示会が10日から都内で始まりました。

LinkIcon詳しくはこちら

電動車いす 安全機能強化の動き メーカー各社で活発に

2023年05月02日NHK

電動車いすの安全機能を強化する動きが、メーカー各社の間で活発になっています。

LinkIcon詳しくはこちら

04月

家庭用見守りロボット「cinnamon」に⾼齢者向けChat GPTが搭載、孤独感の解消となるか

2023年04月26日TECHABLE

先進国では独居老人が急速に増加しています。

LinkIcon詳しくはこちら

“おひとりさま高齢者”を専門家×テクノロジーがサポートするサービス「おひさぽ」とは?

2023年04月23日TECHABLE

ひとり暮らしの高齢者、いわゆる“おひとりさま高齢者”(以下、単身高齢者)が年々増加傾向にある昨今。

LinkIcon詳しくはこちら

なぜ象印は20年前から見守りサービスを続けているのか

2023年04月20日ITmedia

 お茶を入れたりカップラーメンを食べたり、お湯割りを作ったり。1人で暮らす親が電気ポットを使うと、その履歴が本体に記録されて、遠方で暮らす家族に1日最大3回送信される。

LinkIcon詳しくはこちら

見守り用途で人気のGPSトラッカー、スマートタグのような悪用を防げるか

2023年04月17日日経XTECH

 GPSとモバイル通信を用い、スマートタグより精度の高い位置取得が可能な小型のGPSトラッカーが、主に子供の見守り用途として人気を高めている。

LinkIcon詳しくはこちら

家族に代わり高齢者にずっと寄り添いサポート!新サービス「おひさぽ」登場

2023年04月14日ガジェット通信

「スマート家族信託」などを提供するトリニティ・テクノロジーは、新サービス「おひさぽ」をリリース。

LinkIcon詳しくはこちら

東電や中部電、電力データ活用 高齢者見守りや省エネに

2023年04月13日日経新聞

東京電力ホールディングスグループや中部電力などが家庭や企業から集めた電力データを本格活用する。

LinkIcon詳しくはこちら

パナソニック ネット接続家電製品 保証期間延長サービス開始

2023年04月11日NHK

インターネットにつながる家電製品の利用を拡大させようとパナソニックは、エアコンなどを専用のアプリにつなぐことで、メーカーの保証期間を2年間延長するサービスを始めることになりました。

LinkIcon詳しくはこちら

介護センサー未導入67% 施設、費用面に不安

2023年04月09日日経新聞

全国の介護施設で、高齢者の見守りセンサーを導入していない施設が66.7%に上ることが厚生労働省の委託調査で分かった。

LinkIcon詳しくはこちら

「もっと早く始めておけばよかった」80代 1人で始めた『終活』

2023年04月07日NHK

私、1人で生きることになったので。
やはり最後までなんとか、生きられるだけ自分の力で生きていきたいなあと思って、それで「終活」始めたんです。

LinkIcon詳しくはこちら

あいおいニッセイ、ヤモリと単身高齢者世帯の安定的な住宅確保に向けた協業を開始、見守りセンサー導入で保険料を割引

2023年04月05日MyLifeNews

あいおいニッセイ同和損害保険は、不動産賃貸管理会社向けのクラウドサービスを開発・運営するヤモリと、孤独死の減少および単身高齢者世帯の安定的な住宅確保に向け、業界で初めて、孤独死の予兆等を検知するセンサーを設置する…

LinkIcon詳しくはこちら

ウェアラブル端末とクラウドソリューションをセットで提供する「mSafety」

2023年04月04日マイナビニュース

ソニーネットワークコミュニケーションズは4月4日、ネットワークに常時接続可能なウェアラブル端末と、クラウドマネジメントソリューションを包括したサービス「mSafety」を法人向けに提供開始することを発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

高齢者の見守りサービスを提供開始 くじらリアルエステートテック

2023年04月03日住宅新報

 くじらリアルエステートテック(大阪市西区)は、物件オーナーや不動産管理会社向けに『くじら見守りサービス』の提供を始めた。

LinkIcon詳しくはこちら

営農や暮らし ICTで便利に 直売所利用、資材注文…スマホで管理 全農が「スマートシティ」構築

2023年04月01日日本農業新聞

 JA全農は31日、JAグループが手がける営農・生活事業の情報を情報通信技術(ICT)でつなぐJAグループ版「スマートシティ」の構築を2023年度から始めると発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

03月

AI稼働前に問題点を洗い出す。「高度化見守りカメラ」事前倫理検証実施。JDMC✕加古川市

2023年03月27日Ledge.ai

一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアムと加古川市は2023年3月24日、AIデータ活用事業推進に向けた分かりやすい客観的な説明を重要とし、JDMCの「倫理フレームワーク」を用いて、倫理観点での問題点を事前に洗い出す検証を実施したと発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

セコムとDeNA、シニアのQOLを目指すロボット活用コミュニケーションサービス「あのね」

2023年03月23日CENT Japan

 セコムとディー・エヌ・エー(DeNA)は3月23日、ロボットを使ったシニア向けのコミュニケーションサービス「あのね」を共同で開発。4月3日に発売すると発表した。初期費用は5万2800円(税込)、利用料金は月額4950円(税込)。

LinkIcon詳しくはこちら

コミュニケーションロボット「BOCCO emo」がシニアの孤独解消を手助け

2023年03月23日ASCII.jp

ユカイ工学株式会社のコミュニケーションロボット「BOCCO emo」が、セコム株式会社と、株式会社ディー・エヌ・エーが共同開発し、4月3日(月)に発売するロボットを使ったシニア向けのコミュニケーションサービス「あのね」に活用されることになりました。

LinkIcon詳しくはこちら

メンテナンスフリーで利用できる超薄型、小型の屋内外位置トラッカー

2023年03月17日MONOist

 日本ガイシ、Exeger Operations、立花電子ソリューションズ、Semtechの4社は2023年3月2日、超薄型かつ小型の屋内外位置トラッカーを開発したと発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

「小田急くらしサポート」にてシニア世代が利用しやすい「介護・暮らしのケア」サービス開始

2023年03月16日週刊アスキー

 小田急電鉄は3月15日、くらし全般に関わるサービスプラットフォーム「小田急くらしサポート」にて、新サービス「介護・暮らしのケア」をスタートした。

LinkIcon詳しくはこちら

利便性高くニーズが広がる「スマートホーム」 その実際と課題とは?

2023年03月15日ガジェット通信

2020年に始まったコロナ禍以後、私たちの生活様式は大きく変化した。

LinkIcon詳しくはこちら

象印、ポットで高齢者安否確認 空だきや未使用通知も

2023年03月14日日経新聞

象印マホービンは14日、離れて暮らす高齢者などの安否を電気ポットを通して確認できる「みまもりほっとライン」サービスを拡充すると発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

IoT電球を起点にしたヤマト運輸の見守りサービスとSORACOM

2023年03月09日週刊アスキー

 IoT電球「ハローライト」を見守りデバイスとして用いたヤマト運輸の「クロネコ見守りサービス ハローライト訪問プラン」。

LinkIcon詳しくはこちら

離島の高齢者を見守るのは「ロボット」 毎朝の声かけや体調を確認 三重

2023年03月07日メーテレ

 三重県の離島で暮らす高齢者を見守るのは小さなロボット。生活にどう役立つのか、調査が行われました。

LinkIcon詳しくはこちら

NTT西日本、東峰村とICT連携協定締結 - デジタルを活用したまちづくりへ

2023年03月06日マイナビニュース

NTT西日本の九州支店と福岡県の東峰村が、「まちづくりや住民サービスに関するICT連携協定」を締結しました。

LinkIcon詳しくはこちら

高齢者見守り 御殿場市が実証実験 水道・ガスの使用データ活用

2023年03月05日静岡新聞

 御殿場市と御殿場ガス(同市)、計測機器メーカーの愛知時計電機(名古屋市)はこのほど、水道・ガスメーターの情報データを活用した高齢者見守りサービスの実証実験を同市内で開始した。

LinkIcon詳しくはこちら

ひろゆき氏「預からないのが安全」 認知症高齢者の誤嚥死亡事故で特養に賠償命令で

2023年03月02日東スポWEB

 「2ちゃんねる」開設者で実業家のひろゆき氏が1日、ツイッターで、特別養護老人ホームの誤嚥死亡事故について私見を披露した。

LinkIcon詳しくはこちら

「宅配専用ボタン」付きインターホン 自動応答で置き配指示

2023年03月02日ImpressWatch

郵便受け・宅配ボックスを展開するナスタは、業界初という「24時間防犯カメラ」「宅配専⽤ボタン」を搭載した住宅向けインターホン「Nasta Interphone」の一般販売を、3⽉1⽇から開始した。

LinkIcon詳しくはこちら

02月

医師たちが見た “スマートウォッチの中身”

2023年02月27日NHK兵庫

幅広い世代で見かけるようになった腕時計型の情報端末、スマートウォッチ。時間を確認するだけのために装着している、という人は少ないのではないでしょうか。

LinkIcon詳しくはこちら

「ワタミ高齢者見守りサービス」が好評 AIやカメラに頼っていない

2023年02月23日ITmediaビジネスONLINE

 高齢者を狙った特殊詐欺事件には胸が痛む。だますことは「相手を信用する」という人間関係の前提を崩すことだ。

LinkIcon詳しくはこちら

見守り用途で人気のGPSトラッカー、スマートタグのような悪用を防げるか

2023年02月20日日経XTECH

 GPSとモバイル通信を用い、スマートタグより精度の高い位置取得が可能な小型のGPSトラッカーが、主に子供の見守り用途として人気を高めている。

LinkIcon詳しくはこちら

日本郵便/スマートスピーカー活用し高齢者見守り、鳥取県で受託

2023年02月16日物流ニュースLNEWS

日本郵便は2月16日、鳥取県日吉津村が実施する「スマートスピーカーを活用した郵便局のみまもりサービス事業」におけるサービス提供を受託したと発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

GPSトラッカー「+Style まもサーチ3」、電池持ち&位置情報精度をパワーアップして新発売!

2023年02月10日ASCII.jp×デジタル

 BBソフトサービスは2月9日の新商品発表会にて、+StyleよりGPSトラッカー「+Style まもサーチ3」、およびAppleの「探す」ネットワークに対応した紛失防止タグ「+Style まもサーチTag」を発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

独居高齢者の見守りで実証実験着手 凸版印刷・福島県昭和村

2023年02月08日住宅新報

 福島県昭和村(舟木幸一村長)と、凸版印刷(東京都文京区)は、同村内の独居高齢者の個人宅などの見守りを支援する実証実験を始めている。

LinkIcon詳しくはこちら

孤立死を避ける準備は必要…1人でも安心して暮らせる「見守りサービス」5つ

2023年02月05日日刊ゲンダイ

 南海、オリックス、ダイエーで活躍した門田博光さん(享年74)の死去に接し二度驚いたのは、兵庫県内の自宅で亡くなっているところを身内ではなく、病院からの連絡を受けた警察官に発見されたこと。

LinkIcon詳しくはこちら

電球使い高齢者見守り 奥州市がデジタル技術で「モデル事業」

2023年02月04日岩手日報

 見守り事業は北股、南股両地区の1人暮らしや高齢者のみの世帯が対象で、昨年12月に一部運用を開始。現時点で20戸以上が参加し、順次設置を進めている。

LinkIcon詳しくはこちら

持ち家か賃貸か、備えておきたいおひとりさまの『老後の暮らし』

2023年02月03日マイナビニュース

減っていく年金、健康への不安……老後どのように暮らし、生活を維持し続けていくのかは多くの方にとっての懸念事項だと思います。

LinkIcon詳しくはこちら

01月

加齢で心身の動きが弱くなる「フレイル」を予防…市民の健康維持や高齢者の見守りアプリを名古屋市が開発

2023年01月30日FNNプライムオンライン 

 名古屋市が、市民の健康維持や高齢者の見守りができるスマホアプリを開発しました。

LinkIcon詳しくはこちら

鳥羽の離島高齢者見守り、スマートアイランド実証調査 ICT活用

2023年01月25日伊勢新聞

三重県鳥羽市は人口減少や高齢化が進む同市の有人離島4島で、ICT(情報通信技術)など新たな技術を活用した高齢者の見守りや、オンラインによる診療・服薬指導の実証調査を行っている。

LinkIcon詳しくはこちら

グローリー、転倒検知システム発売 高齢者施設向け

2023年01月23日日経新聞

貨幣処理機大手のグローリーは高齢者施設などの居室で転倒を検知するシステムの販売を始めた。

LinkIcon詳しくはこちら

高齢者見守り 歌ってPR…所沢市事業

2023年01月22日読売新聞

所沢市は、道に迷った高齢者を見守る市の事業をPRしようと、担当課の職員が作詞作曲したオリジナルソングをユーチューブで公開している。

LinkIcon詳しくはこちら

米カーネギーメロン大学の研究者、Wi-Fiルーターで室内にいる人たちを外から「観る」技術を開発

2023年01月18日TECHNOEDGE

カメラや高価なLiDAR製品(レーザー光を使い、対象物までの距離や位置、形状を正確に把握できる装置)を使わずに人体を「観る」ことは、長年にわたり研究者らが取り組んできたテーマです。

LinkIcon詳しくはこちら

ヤマト運輸、IoT電球見守りサービス「ハローライト訪問プラン」3カ月無料キャンペーン

2023年01月16日プラスデジタル

ヤマト運輸は1月16日、「クロネコ見守りサービス ハローライト訪問プラン」の新規申込3カ月無料キャンペーンを開始した。実施期間は3月31日まで。

LinkIcon詳しくはこちら

高齢者施設の転倒事故防げ!入居者見守るAIシステム グローリー開発 骨格画像から判断、職員に通知へ

2023年01月10日神戸新聞

 貨幣処理機大手のグローリー(兵庫県姫路市)は10日、人の骨格から正確に姿勢を捉えるAI(人工知能)画像認識技術を応用し、高齢者施設で入居者の転倒を検知するシステム「ミライアイ」を開発したと発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

世界最大級の家電・IT展示会「デジタルヘルスケア」に関心高く…世界市場は急成長

2023年01月09日読売新聞

米ラスベガスで開かれていた世界最大級の家電・IT展示会「CES」が8日(日本時間9日)、閉幕した。

LinkIcon詳しくはこちら

生涯独身とは? 未婚率上昇の背景・課題と新ビジネスへの動き

2023年01月04日日経ビジネス

 生涯独身とは人生を通して未婚を貫く人のこと。政府等の統計では50歳になった時点で一度も結婚したことがない人の割合を指して「生涯未婚率(50歳時未婚率)」と呼んでおり、その割合は年々増加している。

LinkIcon詳しくはこちら

情報掲載事業者

(株)Strobo
(株)アートデータ
アイテック(株)
(株)アイトシステム
(株)アトムシステム
(株)アライブ
(有)インターフェイス
(株)インタープロ
(株)ウェアポート
(株)エイジプラス
(株)エイビス
エクサイト(株)
(有)エヌエムエス
NPO法人エンリッチ
大阪ガスセキュリティサービス(株)
NPOきずなの会
(株)グランフーズ
(株)ケイズプランニング
(株)こころみ
コープかながわ
NPO在宅医療サポート協会
周南マリコム(株)
セコム(株)
セントラル警備保障(株)
綜合警備保障(株)
象印マホービン(株)
(株)ソルクシーズ
東亜警備保障(株)
東急セキュリティ(株)
東京ガス(株)
(株)パワーエレック
ピアース(株)
NPOふくふくコール
(株)プラッツ
(株)マザアス
(株)真倫管財
(株)ミマモリエ
NPO見守りふれあいセンター
みまもるん
(株)リバティ・イノベーションセンター

(五十音順)