行政・関連団体 見守り

高齢者の異常キャッチ 新聞販売店などと「通報」ネット構築 大宮台団地自治会/千葉

2007年12月20日 千葉日報

住民の高齢化率が40%を超えて市内一の大宮台団地(若葉区)の自治会(立石悟会長)が19日、配達などで地域を回る新聞販売店、ガス・水道事業者らと「高齢者見守りネットワーク」構築の覚書を締結した。「配達品がたまっている」「メーターが動いていない」など住民の異常につながる“サイン”を配達員らがキャッチし、自治会へ通報するシステム。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

乳酸菌飲料を無料支給!孤立死対策取組-第2回厚労省会議(2)

2007年12月15日 ケアマネジメントオンライン

厚労省は、12月11日、第2回高齢者などが一人でも安心して暮らせるコミュニティづくり推進会議(「孤立死ゼロ」を目指して)」を開催した。
都市部を中心に高齢者のみの世帯が増加しつつある一方、地域でのコミュニティ意識の希薄化が問題視されており、同会議では、高齢者が地域から孤立しないための取組み普及を図っている。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

全国から視察受ける孤立死対策取組を紹介-第2回厚労省会議(1)

2007年12月14日 ケアマネジメントオンライン

厚労省は、12月11日、第2回高齢者などが一人でも安心して暮らせるコミュニティづくり推進会議(「孤立死ゼロ」を目指して)」を開催した。
都市部を中心に高齢者のみの世帯が増加しつつある一方、地域でのコミュニティ意識の希薄化が問題視されており、同会議では、高齢者が地域から孤立しないための取組み普及を図っている。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 見守り

室蘭市「高齢者見守り隊・たすけ隊」来月から

2007年11月28日 室蘭民報 

室蘭市は12月1日から、65歳以上の高齢者を地域全体で見守る「高齢者見守り隊・高齢者たすけ隊」をスタートさせる。一層、拍車がかかる高齢者人口の増大や高齢化率の高まりを背景に、地域に住むお年寄りを孤立させず、安心して暮らせる仕組みづくりを進める。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 ごみ収集安否確認

京都市、高齢者・障害者は玄関前に置くだけでごみ収集 来年から

2007年11月23日 ケアマネジメントオンライン 

京都市は、1人暮らしの要介護者やホームヘルプサービスを利用している高齢者、身体障害者に対する「ごみ収集福祉サービス」を来年1月14日から市内全域で実施する。
登録した高齢者は、玄関先にごみを置くだけで収集員に回収してもらえるほか、ごみが出ていない場合は安否確認の支援を受けられる。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 見守り

地域見守り 都支援 来年度モデル事業化

2007年11月08日 東京新聞 

一人暮らしの高齢者らが自宅で周囲に気付かれないまま死亡する「孤独死」問題で、東京都は7日、地域ぐるみで対策に取り組む区市町村を支援する「孤立死ゼロ・モデル事業」を開始する方針を決め、来年度予算要求に関係費2400万円を盛り込んだ。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器確認

水道・ガスメータとブロードバンドで高齢者見守りシステム/名古屋

2007年10月27日 ケアマネジメントオンライン

東邦ガス(名古屋市)と名古屋市上下水道局、NTTの3社はこのほど、水道メータとガスメータの使用量による高齢者見守りシステムを開発し、2008年1月から共同で実証実験を開始することを公表した。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

「孤立死ゼロ・プロジェクト」創設 厚労省

2007年09月13日 ケアマネジメントオンライン

厚労省では、孤立死防止推進事業(「孤立死ゼロ・プロジェクト」)を来年度に実施する。都市部を中心に、地域から孤立した高齢者や単身高齢者の死亡が増加している状況を踏まえ、こうした高齢者の孤立死を防止するため、国と地方公共団体が主体となり総合的な取組みを推進するねらい。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

孤立死の共通点「ケアを受けたくない」-第1回厚労省会議(2)

2007年09月02日 ケアマネジメントオンライン

8月28日、厚労省は「第1回高齢者などが一人でも安心して暮らせるコミュニティづくり推進会議(「孤立死ゼロ」を目指して)」を開催した。推進会議の議員は任期を1年とし、年度内に提言をまとめることをめざす。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

孤立死ゼロをめざす各省の取り組み-第1回厚労省会議(1)

2007年09月01日 ケアマネジメントオンライン

8月28日、厚労省は「第1回高齢者などが一人でも安心して暮らせるコミュニティづくり推進会議(「孤立死ゼロ」を目指して)」を開催した。推進会議の議員は任期を1年とし、年度内に提言をまとめることをめざす。

LinkIcon詳しくはこちら

宅配業者安否確認

移動販売車が安否確認 サンプラザと県など協定

2007年08月28日 高知新聞

県内の中山間地へ分け入って移動販売車を走らせているサンプラザ(本社・土佐市、笠原雅志社長)が、移動販売を通してお年寄りの安否確認などに協力しようと、県民生委員児童委員協議会連合会(小椋茂昭会長)、県の三者で地域の見守り協定を結ぶことになった。28日、県庁で締結式を行う。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 オペレータ電話安否確認

「ふれあいコール」町内全域で 身延 高齢者へ電話、安否確認 地元ボランティアに委託/山梨

2007年08月23日 山梨日日新聞

身延町は本年度、一人暮らしの高齢者に週1回電話をかけて安否確認などをする「ふれあいコール」の対象エリアを町内全域に拡大した。これまでは旧中富地区が対象で、利用者にも好評だった。サービスの拡大に伴い業務の委託先は地元のボランティア団体に変更。町は「地域で高齢者を支える機運を高めていきたい」と、共助意識の醸成にも役立てたい考えだ。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 ICT

独居の自宅にTV電話 岡山・矢掛 来月から実証実験

2007年08月17日 中国新聞

岡山県矢掛町は9月から、テレビ電話などの情報技術(IT)を活用して独居高齢者の安否を確認する「安心あったかコミュニケーションシステム」の実証実験に着手する。県などでつくる県高度情報化推進協議会のモデル事業として孤独死の防止に取り組む。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 見守り

函館市高齢者見守りネットワーク、住吉などモデル地区に6カ所

2007年07月08日 函館新聞

高齢者の孤立や孤独死防止のため、函館市が設置を目指す「市高齢者見守りネットワーク」のプロジェクト委員会の初の会合が7日、函館市総合保健センターで開かれた。仕組みづくりの検討に向け、10月から試験的にスタートするモデル町会・地区に住吉、日乃出、上野、鍛治2、港3、旧椴法華村の6カ所を選定。来年1月以降はモデル実施の検証作業に入るなどの日程を確認した。

LinkIcon詳しくはこちら

宅配業者安否確認

コープやまぐち 高齢者に夕食宅配開始へ

2007年05月30日 山口新聞

生活協同組合コープやまぐち(山口市小郡、有吉政博理事長)は29日、山口市吉敷の県総合保健会館で通常総代会を開き、6月から新たに高齢者向けの夕食宅配事業を始めるなど本年度の事業計画を決めたほか、昨年度は3年ぶりに増収増益となったことなどを報告した。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認 ICT

ITも見守る 都など続々実験 高齢者ら関心高く

2007年05月26日 東京新聞 

高齢者らがだれにも見守られずに亡くなり、放置される孤独死を防ごうと、情報技術(IT)を使った新たな見守りシステムの実用化に向けた取り組みが広がり始めた。
総務省は2月、腕時計型センサーを使って24時間体制で体調を把握する実験を行い、東京都水道局は3月、全国で初めて水道使用量から異変を察知する実験を開始。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 見守り

広場を触れ合いサロンに 松戸・常盤平団地

2007年04月10日 東京新聞 

独り暮らしの高齢者らが自宅で亡くなり、気付かれない「孤独死」問題に先駆的に取り組んでいた千葉県松戸市の常盤平団地自治会などは、防止策の一環として、団地内に「しあわせ広場」を設けることを決めた。
広場沿いにある空き店舗を、拠点となる音楽喫茶のような「いきいきサロン」として運営し、広場を子供と高齢者らが触れ合う世代間交流の場に位置付ける。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 ごみ収集安否確認

ごみ収集時 安否を確認 北区、新年度から着手区長が議会答弁

2007年03月02日 東京新聞 

北区は2007年度から、独居高齢者の孤独死防止対策として、高齢者宅のごみ収集にあわせて安否確認をするモデル事業を始める。1日の区議会本会議で、花川与惣太区長が代表質問に答えて明らかにした。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認

NTTコムウェアが見守りシステムを開発~同居雰囲気伝え合う

2007年02月18日 ケアマネジメントオンライン 

NTTコムウェアでは、高齢者の生活状態を見守るシステム「Tangibleリモートケア」を開発した。
今までもガスメーターや電気ポットの使用量変化による安否確認などはあったが、今回開発されたシステムは、複数居室に設置した人感センサーから、高齢者が“どの部屋にいるか”“入浴がかなり長い”など詳細な状況が把握ができる。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 統計

市内の65歳以上、独り暮らし1万5000人突破/北海道・函館

2007年01月27日 函館新聞

函館市内で独り暮らしをする65歳以上の高齢者が1万5000人を突破し、高齢化が確実に進んでいる。20年前の3倍に当たる1万5297人で、過去最多を更新。急速に進行する核家族化を背景に、安否確認や閉じこもり防止など、関係機関や地域による支援の必要性が高まっている。

LinkIcon詳しくはこちら
ページの先頭へ

情報掲載事業者

(株)Strobo
(株)アートデータ
アイテック(株)
(株)アイトシステム
(有)インターフェイス
(株)インタープロ
(株)ウェアポート
(株)エイジプラス
(株)エイビス
エクサイト(株)
(有)エヌエムエス
NPO法人エンリッチ
大阪ガスセキュリティサービス(株)
NPOきずなの会
(株)グランフーズ
(株)ケイズプランニング
コープかながわ
NPO在宅医療サポート協会
周南マリコム(株)
セコム(株)
セントラル警備保障(株)
綜合警備保障(株)
象印マホービン(株)
(株)ソルクシーズ
東亜警備保障(株)
東急セキュリティ(株)
東京ガス(株)
(株)パワーエレック
NPOふくふくコール
(株)プラッツ
(株)マザアス
(株)真倫管財
(株)ミマモリエ
NPO見守りふれあいセンター
みまもるん
(株)リバティ・イノベーションセンター

(五十音順)